1歳半健診を終えてきました!

こんにちは ぺろしです。

息子も1歳7ヶ月になり、先日1歳半健診を終えてきました。

 

備忘録も兼ねて、健診内容を振り返りたいと思います。

 

発語?つみき?ドキドキの1歳半健診!

 

やっぱり気になるのは検査項目。

私たちが住む地域では

・個別面談 (発語の確認、つみき積み)

・身体測定

・歯科健診、歯科指導

・栄養士相談

でした。

 

実はですね、普段から絵本はそれなりに好きでよく「読んで〜」と持ってくるし、ブログでも絵本を度々紹介しているにも関わらず、うちの息子は1歳7ヶ月現在、発語がひとつもない。

もう一度言おう。

発語がひとつもない!

もう全く気配すらないのー (´Д`|||) 

 

(あー。これは「2歳になったら言葉が出たかどうか、確認のお電話を差し上げますね」パターンだろうな。と思いながら行ってきました。)

 

さて個別面談。保健士さんと息子のやりとりを見てるだけなのに、結構ドキドキしますね。

保健士さんが息子に絵本を開いて見せてくれます。何ページか読んでくれて、少し慣れたところで「きりんはどっちかな?」「いちごはどれかな?」などと質問してくれます。

言葉では答えられないので当然、全て指差し。

一生懸命、伝えようと指差し。

うう…健気な姿。

 

結果…

 

「問題ないです」とのことでした。

同じ月齢の子と比べて発語の早い遅いが気になるとは思いますが、大人が問いかけている内容を理解しているので問題ないです。

とのこと。

いやー!ホッとした〜。

 

ちなみにつみきは大好きで、難なくクリア。1人につき3個だったのですが、息子は3個では満足せず隣の席から盗んでくる暴挙ι(˙◁˙ )/おいヤメロ

 

そのほかにも悩みごとや心配事など相談に乗ってくれました。普段なかなか聞く機会がないので、とてもありがたいです。

 

歯科健診でちょっと注意。

歯科健診自体は問題なしでした。

ただ、息子は下の前歯が癒合歯(ゆごうし)と言って2本ずつくっついて生えてきています。乳児には割とよくあるそうで特に問題ないらしいのですが、虫歯になりやすいそう。くっついてる溝の部分に磨き残しができやすい。気をつけねば。

 

最後は栄養士相談!

これまたなかなか相談する機会がないもの。ありがたく色々聞きました。

中でも驚いたのは「ヨーグルトはずっと無糖をあげてください」との指導。もちろん今は無糖だけど割と近い将来加糖になるのかな?なんて思ってたら最低でも3歳までは無糖にしてほしいとのこと。なんと。じゃあ、プリンやゼリーはもっとダメだよね( ゚∀゚ )

これは早速じじばばに話しました。じじばばはすぐに甘いもので餌付けしたがるのでいつも困ってます(´-ω-`) これで控えてくれるようになればいいのだけれど。

 

元気がいちばん!

何はともあれ、無事に健診を終えました。

日々子どもと格闘しながら過ごしているけど、やっぱり元気で健康が何よりの幸せだと改めて感じました。

 

1歳半になって思うことは「生まれてきてから、今がいちばんかわいい」ということ。どんどん出来ることが増え、喜びを共有することができて、0歳とはまた違ったかわいさを毎日感じています。1歳の誕生日には「ああ赤ちゃんではなくなってしまう(´・ω・`)」としょんぼりしていましたが、、1歳さん!めちゃくちゃかわいいよ! 

子どもがいる幸せを感じています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

おしまい!

【絵本】まえとうしろどんなくるま?シリーズが息子の心を鷲掴み!

こんにちは ぺろしです。

先日、出初式を見に行きました。

時間を間違えて全く間に合わなかったのですが、(←痛恨のミスです;'ω') 式後にポンプ車が何十台も勢ぞろいしているところを心ゆくまで見学できました。

f:id:peroshixx:20190122225503j:image

↑この後ろにさらにもう2列分のポンプ車が並んでいます^ ^

かくして、息子はポンプ車も大好きになりましたとさ。

 

そんなわけで、はたらくくるま愛が日々加速している息子に、図書館で新たに本を2冊借りてきました。今回は「まえとうしろ どんなくるま?」シリーズを紹介します。

f:id:peroshixx:20190124214234j:image

意外と見てない?まえとうしろ!

はたらくくるまに限らず、車体って横か斜め前から描かれることがほとんどですよね。でもこのシリーズはど真ん前ど真後ろ!こんな風にとらえることって意外と少ないかも。

まえとうしろ どんなくるま?

f:id:peroshixx:20190125140141j:image

こんなくるま!

f:id:peroshixx:20190125140154j:image

絵本というよりは、図鑑の部類ですかね。ページが進むごとに道路が作られていき、最終的に完成する流れなので、私のように工事車両に疎い人にも各車両の役割が分かりやすいです。勉強になります!

 

し・か・も!車両だけでなく、作業員さんが手作業で工事するところも描かれているのがすごくイイ( *´艸`)

f:id:peroshixx:20190124135713j:image

↑ ねっ?

f:id:peroshixx:20190125140217j:image

↑ ねっ??

大きくてかっこいい車体に視線を奪われがちですが、実際の現場ってこうですよね。工事車両を動かしてバリバリやるのかと思いきや、実はこうした丁寧で地道な手作業で成り立っているお仕事だということを教えてくれます。

 

尚、シリーズは

  1. どうろこうじのくるま
  2. きんきゅうしゃりょう
  3. まちではたらくくるま

と全3巻あります。うちは今のところ、このうち1と2を読んでいます。

 

2冊目・緊急車両の見せ場は、はしご車のページ!

お次は緊急車両の本。

まえとうしろどんなくるま?

f:id:peroshixx:20190124134956j:image

こんなくるま!

f:id:peroshixx:20190124140627j:image

じゃじゃーん( ゚∀゚ )!

f:id:peroshixx:20190124140632j:image

このページだけ、見開き3ページ!

たかが見開きですが、はしご車のはしごの魅力が伝わります。これには息子も大喜び。一度これを開くとなかなか閉じさせてくれません^_^;

 

朝起きて、すぐにこのシリーズ本のどちらかを本棚に探しに行くほどハマっています。

 

でも!買うかどうかは悩んでいます。

こんなにハマっているなら即買いか!と思ったのですが、現在保留中

というのも、これらの本を借りてきてからというもの、他の本を見る回数が激減。あまりに好きすぎて朝から晩まで車ばっかりに。

好きなものをとことん読ませてあげたい一方で、これらが家にあるせいで他の本への興味を失わせてはいないだろうか。それはこれからどんどん広がっていくであろう好奇心の輪を狭めることになっていないだろうか、と。責任を感じてしまいます。初めての育児で、単に私が大げさなだけでしょうか…?

 

誤解がないように言っておきたいのですが、この本自体は大変素晴らしい本です!大人の私も勉強になります!ただ、息子がはたらくくるまが好きすぎるが故に、買っていいものか悩んでいます。

 

ということで、うちは好きすぎて保留にしていますが 「まえとうしろ どんなくるま?シリーズ」は車好きの子にはおすすめの絵本です。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。おしまい!

どうろこうじのくるま (まえとうしろ どんなくるま?)

どうろこうじのくるま (まえとうしろ どんなくるま?)

 
きんきゅうしゃりょう (まえとうしろ どんなくるま?)

きんきゅうしゃりょう (まえとうしろ どんなくるま?)

 
まちで はたらく くるま (まえとうしろ どんなくるま?)

まちで はたらく くるま (まえとうしろ どんなくるま?)

 

 

 

【絵本】息子の「ろせんばす」愛がダダ漏れな件について

こんにちは ぺろしです。

1歳3ヶ月の工事場見学から始まった 「はたらくくるま熱」は、1歳半の今も続いています。

今回は息子が愛してやまない絵本「ろせんばす」についてレビューします。

 

1979年初版で現在絶版中。でもファンはここにもいます!

f:id:peroshixx:20181225221432j:image

なんと。1979年初版 (40年前!)

そして悲しいかな、絶版中(´・ω・`)ショボーン

なので、図書館で何度も借り直していますが、借りている本も敗れたところが修繕されている状態。でも私は修繕跡って嫌いじゃないです。絵本は特に、子どもが破いてしまいがちですよね。それでも、直しながら大切に大切に 読み継がれてきたのかなと思うと、修繕跡も愛おしいものです。

 

山本先生といえば、硬質でリアル。のりものが纏うメカニックな質感を丁寧に描いているところが最大の魅力。それでも「ろせんばす」のタッチは山本作品の中では大変かわいらしい方だと思う。この絵本の作者・山本忠敬先生の描く絵に母子でどハマりしています。山本先生がお亡くなりになられた今でも、新たなファンがここに2人誕生しました!

f:id:peroshixx:20190112142120j:image

団地と駅前を往復する本作「ろせんばす」。のりものが引き立てられるように背景を線画にしているにもかかわらず、街の賑わいや喧騒が聞こえてきそう。「はたらくくるま」を引き立てつつも、「はたらくくるま」が 常に人々の暮らしと共にあるものだと感じさせてくれます。ああ、山本先生。素晴らしすぎます。 

 

「ろせんばす」だけじゃない。たくさんのはたらくくるまとの出会い。

この「ろせんばす」の良いところは、「ろせんばす」以外にもたくさんのはたらくくるまが登場するところ。

通園バス、ごみ収集車、サイレンカー、電車、タンクローリー車…。

息子の好きな工事車両もこんなにたくさん。

f:id:peroshixx:20181228190953j:image

のりもの大好きっ子にはたまらないラインナップです。息子はこの本で、ごみ収集車やタンクローリー車も新たに好きになりました。

 

君の名は・・・ついに突き止めることができず

そんなはたらくくるまの中で、識別できない車たちが…!

消防車です。私、恥ずかしながらこの歳まで 消防車は消防車としてしか認識してなかったのですが、消防車にも種類が色々あったのですね。

で、問題のページ。

f:id:peroshixx:20181228193144j:image

これ。難しい。左から二番目のはしご車以外分からない。なんたって40年前の出版物ですから。もうどの車両も現存してない。

とりあえず、2台はポンプ車と判明。

f:id:peroshixx:20190103201313j:image

小型ポンプ車がいわゆるポンプ車です。地下から水を組み上げて放水するやつ。で、最右のポンプ車は水槽付きポンプ車かと思われます。

でも1台だけがどーしても分からない。真正面からのヒントしかないのがツライ。可能性としては、レスキュー車、指揮車、化学車くらいしかないと思うの。

レスキュー車にあたりをつけて検証。図書館からこんなものまで借りてきました。

ニッポンの歴代レスキュー車BEST100 (GEIBUN MOOKS)

ニッポンの歴代レスキュー車BEST100 (GEIBUN MOOKS)

 

これで、晴れて 君の名が確定する!と思ったのですが、完全に一致しそうな車がない!

写実的な山本先生のことだから、初版1979年時に必ずモデルになった車両があったと思うんですよ。でも一致するものがない。

レスキュー車でなければ指揮車?たしかにサイズ的には指揮車っぽい。

でも歴代のレスキュー車の本はあっても、歴代の指揮車の本って無いのよ(´⌒`。)グスン

もう何日もググってるけど、ぜーんぜんヒットせず。

完全にお手上げ。

今のところ、子どもに聞かれても「たぶん指揮車」としか答えられず悔しい思いをしています(´・ω・`)ショボーン

 

どなたかご存知の方がいらしたら、どうかご一報ください。お待ちしています。

 

正体不明の消防車が1台ありますが、「ろせんばす」はのりもの好きにはたまらない絵本です。ぜひ図書館でお手にとってみてください。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

おしまい!

 

山本作品は他にもたくさんたくさんあります。

お気に入りの山本作品を探してみてください。

ずかん・じどうしゃ (幼児絵本シリーズ)

ずかん・じどうしゃ (幼児絵本シリーズ)

 
ぶーぶー じどうしゃ (0.1.2.えほん)

ぶーぶー じどうしゃ (0.1.2.えほん)

 

 



 

【絵本】「つみき」で一緒にゆらゆら〜!

こんにちは ぺろしです。

ネットサーフィンで気になる絵本をチェックしては、図書館で予約して息子に読む日々です。

超超超ヒットするものもあれば、表紙を開くのさえ許されない絵本もあります。1歳なりに自分の好みが芽生えています。

 

今回は、初めて読んだ日に何度も「もう一回」をおねだりされた絵本「つみき」をレビューします。

f:id:peroshixx:20190112210531j:image

 

積み上げられた「つみき」のテッペンにやってきたのは?

f:id:peroshixx:20190112210916j:image

ひとつ。

ふたつみっつ。

よっついつつむっつ。

f:id:peroshixx:20190112210944j:image

10個のつみきを積み上げます。

 

f:id:peroshixx:20190112211121j:image

そこにやってきたのが、てんとうむし。

テッペンに留まっちゃった。

f:id:peroshixx:20190112211040j:image

ああ、バランスが…!

あぶないよ〜!

 

最後はお約束。

「がっしゃーん」と崩れて

「あーあ」でおしまい。

話としてはシンプルで単純。この単純さが良いようです。

スパッとした終わり方も、本物のおもちゃのつみきのようについ「もう一回!」とつみたくなる(読みたくなる)絵本です。

 

つみきの表情がなんとも味がある

f:id:peroshixx:20190112211121j:image

つみきたちが てんとうむしに動揺しているのが、なんともかわいい^ ^

このイラストレーターさんの絵も私好み^ ^

 

読むときはぜひお膝の上で

我が家流ですが、読むときはぜひお膝の上に乗せてあげてください。

つみきが揺れるとき、子どもと一緒にゆらゆら揺れるとより楽しそうです^ ^

 

終わり方がうまい絵本「つみき」。お手に取った際はぜひ揺れながら読んであげてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

おしまい!

 

つみき (はじめての絵本たいむ)

つみき (はじめての絵本たいむ)

 

 

 

【絵本】歌うように読める「ノンタン おしっこしーしー」でトイトレのイメトレ!

こんにちは ぺろしです。

息子も1歳半になり、気になってくるのがトイトレのこと。春になったらトレーニング開始かな、とぼんやり考えています。

 

今回は、トイトレのイメージを掴むために選んだ「ノンタン おしっこしーしー」についてレビューします。

f:id:peroshixx:20181229221654j:image

 

1歳半のおしっこ感覚

これが、まるで無いorz 

息子はお風呂前後にオムツを外したときによくやっちゃうんですよ(´-ω-`)

しかも自分で自分のおしっこに驚いて後ずさり。で、後ずさりしたところでおしっこ再開(笑)

これにはホント参りました。そんな時に限ってワンオペ育児の日。寒い中、2人して裸でテンヤワンヤ。

 

ちなみにうんちはハタから見てもイキんでるのが分かることが結構あります。また、出たあとにオムツをぽんぽん叩いて教えてくれることも。但し、いざ替えようとすると逃げる逃げる。誰のためにやってるんだー!と叫びたくなります。

 

おしっこについて知ってほしくて

トイトレの前におしっこについて知ってほしくて図書館で借りてみたのが「ノンタン おしっこしーしー」。

 

これが結構良かった。

何がいいって、歌うように読み聞かせられること。繰り返しの言葉が多く、リズムの調子が付けやすい。子どもも楽しく聞いてくれるし、「読んで」のリクエストも何回もあります。

 

加えてこのシーン。

f:id:peroshixx:20190107151423j:image

ノンタンが一度、失敗してしまうんです。

これ〜〜、うちの息子がよくやるやつ!

そう。この状態は失敗であること、そして失敗してもいつかはちゃんとできるようになることを教えてくれます。

 

ちなみに、男の子ママとしては、股間がちゃんと描かれているのもありがたい。股間てうまい具合に隠されてることが多いですが、この絵本では しっかり書かれています。トイトレのために読んでますから、これ大事。ボカさずに描写してくれてありがとう。

 

というわけで、「ノンタン おしっこしーしー」でした。

我が家では初めてのノンタンシリーズ絵本だってのですが こんなに良い本だったことに驚きました。先日のミッフィちゃん絵本といい、「所詮キャラもの」と見くびっていたことを猛省しております。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

おしまい!

 

 

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)

ノンタンおしっこしーしー (赤ちゃん版 ノンタン3)

 

 

 

 

 

 

【絵本】子供を惹きつけるミッフィちゃんの魅力「ゆきのひのうさこちゃん」

こんにちは ぺろしです。

東北地方もたっぷり雪が降って、いよいよ冬らしくなってきました。

今回は寒い季節にぴったりの大人気絵本「ゆきのひのうさこちゃん」をレビューします。

f:id:peroshixx:20181228144255j:image

 

はじめてのミッフィちゃん絵本

息子は図書館に置いてある大きなミッフィちゃんによく遊んでもらっています。

f:id:peroshixx:20181228142123j:image

 (良い子はこんな風に乗ってはいけません。)

ただ、絵本や映像ではまだ見ことがなく この本がはじめて読むミッフィちゃん絵本。

 

図書館で借りてページをめくって思ったこと。

f:id:peroshixx:20181228144308j:image

1ページの文字量が多いぃぃ ^ ^;

「対象年齢1歳から」と記載されていますが、これホント?

息子はこの文字数でも集中力が持つかしら…?

 

心配は杞憂!最後まで集中して見ています。

なんと。

じっと聞いているではありませんか。

f:id:peroshixx:20181228145313j:image

ミッフィちゃんのこのなんとも言えない表情。

加えて、優しく心地よい リズムのいい言葉はこび。

1歳ながらに心惹きつけられるものがあるようです。

 

なんていうか、こんな表現でいいのか悩むのですが、とても育ちのいいお嬢さんなんですね、ミッフィちゃんって ^ ^;

 

身支度は自分で整えます。

いってきますのご挨拶ができます。

外に出るときに注意することを心得ています。

雪の日をめいっぱい楽しみます。

雪の日を楽しめない小鳥に寄り添い、力を貸します。

 

子どもに真似して欲しいことばかりです。

それを、美しい言葉の響きに乗せて伝えてくれます。

良い子ちゃんすぎて嫌味!に、感じさせないところがさすがブルーナ。さすが石井桃子さん。

もうミッフィちゃんなんて気安く呼べない。

ミッフィ先輩とお呼びしたい。

 

ということで、子どもの行動のお手本にしたいミッフィ先輩の絵本「ゆきのひのうさこちゃん」は、1歳児でも最後まで聞いていられる魅力溢れる絵本でした。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

おしまい!

 

 

ゆきのひのうさこちゃん (ブルーナの絵本)

ゆきのひのうさこちゃん (ブルーナの絵本)

 

 

 

子連れの年末年始はどんな風に過ごすの?

こんにちは ぺろしです。

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

さて、今回は1歳児との年越しをどんな風に過ごしたか、書き留めておきたいと思います。

 

 幼児連れのお参りは大晦日が穴場?

独身時代はテキトーだったけど、子どもが産まれたら行事ごとも大切にしたいですよね。

もちろん初詣も行きたい!

でもちょっと待って。

東北地方の初詣。

幼児には辛すぎ。足元は雪や氷でツルンツルン、人混みでなかなか前に進まない、待ってる間に雪が吹雪いてきたらどうしよう。想像しただけで無理ぃぃ。

 

ということで、我が家は晦日の午前中に早々と行ってきました!

 

今年は岩手県の平泉にある「毛越寺(もうつうじ)」に行ってきたよ!

 

毛越寺は、観光地としても有名で 通常大人1人500円の拝観料が掛かりますが、大晦日・元旦は 無料 ^ ^

(但し、有料駐車場は300円)

天候は晴れて、寒いけど気持ちいい日でした。

午前中なだけあって、有料駐車場はスカスカ。参拝客もまばらです。

f:id:peroshixx:20181231161959j:image

幼児がヨチヨチ歩いてもヘーキヘーキ。楽しく写真も残して、終わりはサクッと切り上げられる。

f:id:peroshixx:20190101235613j:image

f:id:peroshixx:20190101235803j:image

うちは夫が人混みが苦手で、絶対二年参りなんか行きたくない人なのですが、これだけ空いてれば文句なく付き合ってくれました。

息子も機嫌よく過ごせたし、来年も大晦日にお参りしちゃおうかな!って思うくらい快適でした^_^

もう少し大きくなって、坂道も難なく歩けるようになったら 毛越寺のすぐ近くにある中尊寺も合わせて行くのも良さそうです。

(※でも結局は、元日にも夫実家のほうの神社で参拝しました^^; 小さな地元神社ならあまり並ばなくても大丈夫でした。)

 

おせちなんて作らない!オードブルで楽しちゃう。

我が家は、おせちは作りません。

息子もまだ味の濃いご飯は食べれないし、何より夫が大キライだから。せっかく作っても食べてくれる人がいない (。´・ω・)

 

そこで!友だちから教えてもらったお店のオードブルを予約しました。

f:id:peroshixx:20190102000653j:image

これ!おせちっぽくなくて、自分ではなかなか作れないものもたくさん入っていて、かつ野菜の割合が多くてとても美味しかったです。少しずついろんなお料理が食べれて幸せ〜〜(●´▽`●)な気持ちになれるオードブル。

おせちギライの夫にもこちらは好評でした。地元で数量限定・完全予約制のオードブルだったのですが、予約殺到も納得のお品でした。

お正月くらいはラクしてイイモノ食べてもいいよね!

 

元旦の日帰り温泉は激混み!

やっぱりね、みんな考えることは一緒で、「やることないし行くとこないし、みんなで温泉でも行くか〜」と。特に田舎は帰省してきた家族も含めて全員順番にお風呂に入るのは結構大変。温泉行って一度に済ませちゃおう!と考えるのは自然な流れ。

混んでましたね。うちは大晦日・元旦と連日で行ったのですが、特に元旦は激混みです。昼過ぎから夕方前はごった返してました。

一軒目はロッカー割り当て制の温泉だったのですが、まさかのロッカー待ちですぐに入れず。急遽、別の温泉に変更、、。移動時間がもったいない日になりました。

この辺りは来年はもう少し計画的に過ごしたいなと反省。

 

こんな感じで、大晦日・元旦を過ごしました。

ちなみに両日とも夫実家にて過ごし息子は初めての夫実家でのお泊りだったのですが、夜の寝かしつけがめちゃくちゃ泣く泣く。すごく疲れてしまいました(´・ω・`)ショボーン でも、やっぱり孫を可愛がってくれるし、何より日中に子どもをあやす人出が増えるのはありがたい。我が家はこの1年ほどテレビを自宅に置いてないのですが (!) 、久しぶりに「テレビを見ながらダラダラ〜」を楽しみました。

 

来年のお正月は今年の反省点を踏まえて過ごしたいと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

おしまい!

2019年セリア手帳のリベンジと「夢の地図」を作ったこと

こんにちは、ぺろしです。

いよいよ年の瀬ですね。今年も残すところあとわずか。

 

さて!新年といえば新しいスケジュール帳。

みなさんは手帳派ですか?アプリ派ですか?私は断然、手帳派。

今回は2019年の手帳と、使い勝手UPの簡単カスタマイズ「夢の地図」についてレビューします。

 

セリアの100円手帳のクオリティが上がった!

実は2018年に初めて100円手帳を買ってみたのですが、どーもしっくりこない。チープさが否めない。結局使いこなせず、普通の手帳を買い直しました。100円といえどもお金を無駄にしたかと思うとモヤモヤ。

そんな経緯もあって、今年は買うつもりなかったのですが 立ち寄ったセリアで2019年の手帳が目にとまる。

 

(あれ?

 なんか、、、良い感じじゃん。)

 

f:id:peroshixx:20181229135618j:image

A5/1月始まり

 

肝心の中身は…?

手帳派の方は皆さんそうだと思うのですが、手帳の条件てこだわりがありますよね。条件が揃って なおかつ表紙が好みなものが中々見つからず文具店をはしごすることもあったり…

では今回購入した手帳の中身を見てみましょう!

 

年間スケジュール

f:id:peroshixx:20181229142535j:image

2年間分付いていて申し分ない。

 

マンスリー

f:id:peroshixx:20181229140336j:image

私の絶対条件は、月曜始まり。ドンピシャな手帳を見つけたと思って手に取ったら日曜始まりだったときの絶望感。なぜ2パターン作ってくれないのか!日曜始まりなぞ全滅してしまえ(`×´) くらいに、乱暴な気持ちが湧き上がります。(日曜始まり派の方ごめんなさい。)

こちらの手帳は月曜始まり。やったー!

しかも1日の中を破線で区切ってある。私は午前/午後で分けますが、自分/子どもの予定で区切ってもいいし、この破線はなかなか使い勝手がいい。

余白があることも条件の1つなのですが、こちらは余白もしっかりあって、月間TODOも書きやすそうです。

 

週間バーチカル

f:id:peroshixx:20181229141312j:image

私は月間さえあれば そこにぎゅーぎゅーに書き込む人間なので、正直いらない。子育て専業主婦に細かいタイムスケジュールは必要ないです。ただ、日々のメモがわりに使ってもいいかな?この手帳はフリーページ数が少ないので、こちらの週間バーチカルで補おうかと考えています。

 

フリーページ

f:id:peroshixx:20181229141639j:image

5mm方眼罫!これは嬉しい。私、方眼罫が大好き人間。普通の罫線より断然使いやすくないですか?方眼罫の支持層をもっと増やしたいと常々思っていまして、これはありがたい。

ただページ数は少ないです。

 

中身は以上です。

これが100円で買えてしまっていいのでしょうか。表紙もシンプルながらに割と好きな感じ。

ひとつ残念なことに、5月1日が祝日と発表される前に買ったので、1日が平日扱いの手帳です(´・ω・`)

 

少しのカスタマイズでより使いやすく!

手帳にはしおりがつきものと思っているのですが、付いてないことが多い。しおりがないと、ページが開きにくいですよね。

 

そこでこれ。

無印良品 しおりシール5本組

f:id:peroshixx:20181229145819j:image

しおりシール5本組赤・黄・青・グレー・グリーン 通販 | 無印良品

これが神アイテムで、しおりがない手帳を買った年はこれを貼り付けています。

f:id:peroshixx:20181229143052j:image

カバーを外して背表紙の近くに貼ります。

長さは適宜ハサミで切って調整。

f:id:peroshixx:20181229143138j:image

はい完成。貼るだけで作業効率アップ◎

ちなみにペンは黒色ではなく、ブルーかブルーブラックが好みです。

f:id:peroshixx:20181229143529j:image

これは三菱JETSTREAM青0.5mmペン。実際に書くとこんな感じ。(書くと分かりますが、紙はやっぱり薄いですね。)

 

夢の地図を作ってみたい!

先日、けったさんの記事にて「夢の地図」なるものを知りました。

目標、引き寄せたい未来を書き出し、それに見合う画像をコラージュします。

なるほど、文字で書くよりイメージしやすい。イメージしやすいことは、よりその未来を引き寄せやすいということ。

詳しい作り方は是非けったさんの記事をご覧ください。

 

一部ボカしていますが、私もさっそく作ってみました。

f:id:peroshixx:20181229144243j:image

(もっと抽象的なイメージにたくさんの目標を詰め込めばよかったんだと 作り終わってから気づきました。ええいままよ^^; )

やっぱり今の私は子どもと向き合うことが最重要課題。振り返って後悔しないように子どもとの時間を大切にしたいです。子どものことを一番に考えつつも、いざ目標を書き起こしてみれば、色鉛筆画やブログ、モーニングページや旅行など、自分だけの目標もたくさん出てきました。自分の中の「スキ」も大切に育てていきたいです。

 

これを手帳に貼り付けて完了。お家の中の目につく場所にも1枚貼りたいと考えています。

けったさん、教えて頂いてありがとうございました ^ ^ 

 

ということで、2019年の手帳はセリアの手帳でスタートします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

おしまい!

1歳のクリスマスプレゼントは室内すべり台! (後編)

こんにちは ぺろしです。

前回はクリスマスプレゼントの候補から、室内すべり台「白いわんぱくジム」に決めたところまでお伝えしました。

 

今回は到着から組み立て、数日遊んでみた感想などを書きたいと思います。

 

到着しました!

f:id:peroshixx:20181227211457j:image

パジャマ姿で失礼します。

ってオイ!

宅配されたところ見られちゃった。

サンタさんから業務委託受けている身としては、これは委託元から怒られる大失態。

来年は気を付けねば(;'ω')

 

翌日、早速組み立て!

f:id:peroshixx:20181227212821j:image

組み立ては夫に丸投げしてしまいました。 (←!)

夫は汗をかきながら組み立て。

ありがとう(。´・ω・)

 

白いわんぱくジムは成長に合わせて組み替えていくシステム。我が家が組んだのはこれ。

1歳半からのジャングルジム入門編

f:id:peroshixx:20181227213303j:image

 

初めてのジャングルジムは果たして!

息子、ジャングルジムをまたいで渡る。

すべり台で遊びたいのに 「たどり着けない!なんで?なんで?」な事態に。

 

なるほど。

「登る」が分からないとこうなるのか。

 

でも足をかけて登るんだよ、と教えてあげればすぐにすべり台までたどり着けるようになりました。

f:id:peroshixx:20181227214815j:image

ドヤ顔で振り向いてます。

 

階段を登るより、はるかに体力を使えそうです( ゚∀゚ )!

しかしあれだな。白いわんぱくジムだけど、思ったらより白くはない。

 

数日使ってみて…

息子はまだジャングルジムに慣れてないのに、夫が早くもカスタマイズしてしまいました。

それがなかなかに改悪で、2回ほどすべり台の踊り場から落下。元に戻して欲しい!

 (カスタマイズされる方は結構いらっしゃるようです。夫も汗かき頭を悩ませながら組み直してました。子どもの発達にいいジャングルジムですが、大人の頭の体操にもなるスグレモノでした。)

 

置き場所問題は解決したのか?

軽いので、夜は隣室に片づけて 日中にリビングに運んできて遊ばせています。寝る準備を妨げないように、おふろに入っている間に隣室に押し込みます。朝もお着替え・朝ごはんが終わるまでは出しません。午前中に出掛ける予定があるときはそのまま帰宅するまで出さないことも。

隣室にきちんと常設して遊ばせることにするか、現在検討中です。常設するには他のものを片づけないといけない…orz

 

ちょっと危ないなと思うこと。

ジョイントマットの上に置いて遊ばせているのですが、軽いがゆえに子どもの力でも押せば動いてしまいました。しっかり目の届くところで遊ばせよう。

 

ソファの肘掛けから降りたがるように…

そこはジムじゃないから!ジムで遊んでくれ〜と思う大人の心情とは裏腹に、ジムで習得した足掛けをソファでも披露。ソファもジム化しつつあります orz

 

何はともあれまだ数日ですので、今後も追記レビューしていきたいと思います。

 

というわけで、我が家の1歳のクリスマスプレゼントは「白いわんぱくジム」でした。

 

おしまい!

 

白いわんぱくジム

白いわんぱくジム

 

 

 

1歳のクリスマスプレゼントは室内すべり台! (前編)

こんにちは ぺろしです。

今年もクリスマスが終わりましたね。

サンタさんから業務委託を受けた全国のパパさんママさん、おつかれさまでした ^ ^

我が家にも無事にプレゼントがやってきましたのでレビューします。

 

我が家の1歳児のプレゼント候補になったもの

結局 選考漏れとなってしまいましたが、今でも条件が揃えば欲しいと思っているものが2つ。

まずはそちらから。

 

① 子ども用の机と椅子

子どもが自然と机に向かう習慣を付けるなら今かな?と思い、子ども用の小さな机と椅子をまず候補に考えました。

OURHOMEのEmiさん宅のような机と椅子が理想。ご自身でDYIされたそう。

おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~

おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~

 

欲しかったのですが、これを置くスペースがリビングにない (´・ω・`)ショボーン

いまは、お絵かきもシール遊びも食卓テーブルを使っています。椅子はストッケのトリップトラップ。1歳5ヶ月現在、座るだけなら自力でよじ登れるようになりました。降りるのはまだ難しいみたい。

なので、座りたいときにいつでも座れる息子専用の机と椅子が欲しいかった。でも、置き場が確保できないので当分の間は食卓と兼用かな。テーブルにも落書きされちゃうけど^_^;

でもいずれは欲しいです。もし家でも建てることになったらLDKスタディコーナーを設けることを密かに計画しています。

 

② カワイ ミニピアノ  (P-25)

もう一つの候補が、ピアノのおもちゃ。

KAWAI ミニピアノ P-25 (ローズレッド)

KAWAI ミニピアノ P-25 (ローズレッド)

 

このピアノ、音程がほとんど狂わないのだそう。なんでも、ピアニストの辻井さんが子どもの頃に使っていたもので人気のおもちゃピアノらしい。さらにキーボードタイプではないので電池交換不要。電池交換不要って結構ありがたい。おもちゃってすぐ電池切れするんですよね。メンドくさがりやには これが煩わしい(´-ω-`) 

小さい頃の音感、大事だって言いますよね。ピアノもいいなあと思ったのですが、音楽を聴くのは好きだけど「演奏すること」にはまだあまり興味を示さない息子。

買っても遊んでくれるのはもう少し成長してからかな?なんて思ったりしていました。

 

どうしても欲しい!プレゼント発見。

先々を見越してピアノにしようかな、と心が傾きかけていましたが、ある日欲しいプレゼントを発見。

それが 室内すべり台

 

未就園児連れで、市民センターの体育館を貸し切って遊んだときのこと。なんとそこで運命の出会いが・・・!

アンパンマンすべり台があったのです。

アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみブランコパークDX

アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみブランコパークDX

 

息子は釘付け。

最年少だったので、お兄ちゃんお姉ちゃんたちに順番を何度も横取りされながらも 決して離れない。すべっては並ぶ。すべっては並ぶ。

1時間、アンパンマンすべり台に張り付いてました ^_^;


ちょうど寒くなってきて、公園遊びもつらくなってきたところ。

そう。東北の冬は長く寒い。

ああ、こんなのが家にあればなあ!

 

置き場所問題と、どのすべり台を購入するか

いや、子ども用の机と椅子を諦めたばっかりじゃん。もっと大型のが欲しくなっちゃってどうするのよ。

でも。

どーしても諦めきれない。

 

周りのお母さんがたにリサーチをかけると賃貸暮らしでも室内すべり台を持ってるご家庭は結構あるんですね。大型遊具は一軒家限定のおもちゃかと思い込んでいましたが、賃貸マンションでもみなさん工夫して置いてるみたいです。

 

ブランコなしでいいから置きたい。

と、検索しているうちに、ドンピシャな室内すべり台を発見してしまった。

その名も「白いわんぱくジム」

白いわんぱくジム

白いわんぱくジム

 

これ。階段がないタイプ。

ジャングルジムを登らないとすべれない。

なにそれ、いいじゃん ( ゚∀゚ )!!

ジャングルジムっていつも行く公園にはないんですよね。近年は公園から消えてつつあるなんて噂も…。でも、ジャングルジムで遊ぶと全身運動と足裏刺激になる。雪の日も雨の日も楽しく遊んでぐっすりお昼寝できるのでは!

し・か・も!

このジムは、ゆくゆくは最大4段のジャングルジムに組み替え可能。4段はなかなかないのよね。これなら長く遊べそう。

さ・ら・に!

なんと紙製。折りたたみ式すべり台は、結局 折りたたまないって話はよく聞く。かたや紙製は軽いから部屋の移動も簡単。掃除も行き届く。

 

これはもう買うっきゃない。

ちなみに夫は難色を示していました。

が、もうクリスマスまで日がない。なかば強引に押し切って購入しちゃいました。

 

長くなりましたので、購入から組み立て、実際に遊んでどんな感じかは次回に続きます!

 

ひとまず、おしまい!

 

悔しくてすぐにコイン落としを作ったよ!

こんにちは ぺろしです。

「ストロー落とし」に続いて「コイン落とし」の手作りおもちゃについてレビューします。

 

悔しくて、すぐに「コイン落とし」を作った

前回記事にて、「ストロー落とし」が難なく出来てしまった話を書きました。

悔しくて (?)すぐに次の製作に取り掛かる私。お次は「コイン落とし」です。

 

材料

  • 厚紙
  • シール蓋付き空き缶

 

容器の作り方

今回はビスコの長期保存缶の賞味期限が来たため、中身を美味しく頂いたあと取っておいた缶を使いました。

ミルク缶や、小さなコインを落とすならボトルガムの容器でも良いです。穴が開けやすければ何でも。

 

落とすコインのサイズに合わせて穴を開けます。コインの厚さに対して、大きくなりすぎないように注意しましょう。私は切り口が目立つようにマステを貼りました。

せっかくなので側面もかわいい折り紙を貼りました。ここで注意。直接両面テープを貼るのは避けましょう!太めのマステを張った上に両面テープを貼ると分別して捨てるときに剥がしやすいです。

 

コインの作り方

作り方もなにもないですね。丸く切るだけです。私は大きめのコインを作りましたが、誤飲の心配がなければ、小さなサイズで作った方が手指の訓練になると思います。

絵柄は子供に合わせてご随意に。うちはアンパンマンブームのため、アンパンマン一択です^ ^; はらぺこあおむしの缶と果物のコインも良さそうです。

 

ブログ開始前に作ったため、製作過程の写真がなく申し訳ないですが、出来上がりがこちら。

 

コイン 12種。

f:id:peroshixx:20181225213151j:image

 

容器はこんな感じ。
f:id:peroshixx:20181225213154j:image f:id:peroshixx:20181225213148j:image

 

息子の反応は?

アンパンマンに大喜びの息子。肝心のコイン落としは・・・またもや難なくクリア!簡単過ぎました orz

でも手作りアンパンマンを愛でてくれているので良しとしました。

 

数ヶ月経って1歳5ヶ月の現在もたまに遊んでくれます。ただ、「ストロー落とし」のほうが出番が多いです。

容器に入った状態で収納しちゃってるんで、アンパンマンが目につかないんですよね。透明な容器で作成してたら、もっとやりたいと言ってくれたかもしれません。

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

今回はコイン落としをレビューしました。

おしまい。

ストロー落としは意外と長く遊べる手作りおもちゃ!

こんにちは ぺろしです。

 

「するするサンタ」の手作りおもちゃつながりでこちらも備忘録としてご紹介。

 

ストロー落としをつくってみよう!

材料

  • 海苔などの空き容器
  • ストロー

 

① 海苔の蓋にドライバーやカッターなどで穴を開けます。子どもが指を傷つけないようにしっか処理しましょう。

② ストローは半分に切ります。長さを変えてもいいと思います。

 

はい完成。カンタンカンタン。

 

が、息子にはカンタン過ぎました

f:id:peroshixx:20181225215545j:image

この時すでに1歳3ヶ月。実はストロー落としより難しい立体パズルもできるようになっていたので、作ってあげる時期としては遅過ぎました(´・ω・`)我が家の立体パズルの対象年齢は1歳半でしたが、お下がりでもらったため早くから遊ばせていたら対象年齢前にできるようになりました。その話もまたいずれ。

 

ただ!

1歳5ヶ月になってもよく遊んでいます。

そういう意味では作った甲斐はありました。

 

うちは遅かったですが、立体パズルにはまだ早い、、というお子さんがいらっしゃれば、カンタンに作れるのでぜひおすすめします。

 

このあと別記事にて紹介する予定の「コイン落とし」よりもこちらの「ストロー落とし」のほうがなぜかロングヒットです。

 

参考になれば嬉しいです。

おしまい!

授乳がいとも簡単に終わってしまった話

こんにちは ぺろしです。

今回は、1歳5ヶ月の息子の卒乳についてです。

あまりにあっさり終わってしまったので、卒乳でお困りの方には何の参考にもならないと思いますが書き留めさせてください。

 

1歳5ヶ月になったら

1歳2ヶ月頃には、寝る前1回の授乳のみになっていた息子。

それでも、声を掛けると満面の笑みを浮かべながら、たどたどしい歩みで急いで寄ってきたり、早く飲みたくていつも授乳しているソファを一生懸命整えたり。

とにかく、「おっぱい愛」がかわいくて、そんな息子が愛おしい日々でした。

 

同時にいつも気になっていたのが卒乳の時期。

ぼんやりと1歳半までには終わるんだろうなと思っていました。

 

降って湧いた卒乳のとき

そしてちょうど1歳5ヶ月になった日のこと。この日は夕食・お風呂を義母宅にてお世話になり、息子は帰りの車の中で寝てしまいました。

そのまま授乳することなく朝。

何ともありませんでした。

あれ、これはもしかして卒乳のタイミング?

 

翌日から、こちらから声を掛けることは控えることにしました。でもきっと欲しがるだろうし、欲しがればギリギリまであげようと心づもりしていました。

ですが。

全く欲しがりません。

ぐずりません。

 

一日、また一日と過ぎていく。

そして今に至る・・・。

 

結果。

母だけが寂しい!!

 

こんな形で終わると思ってなかったので、最後の授乳も正直よく覚えてない(´・ω・`)ショボーン

 

授乳期の振り返り

最期のおっぱいは、もっと感動的なものになるのかと思っていたのに。

まだたっぷり授乳してた頃に 最期のおっぱいを想像してウルウルしてたくせに。

 

これから卒乳を迎える人がいたら、私が言いたいのはひとつだけ。

その時期は突然訪れるかもしれない。日頃から、いつ終わっても後悔のないよう授乳のときを楽しんで欲しいということ。

 

生まれたその日から始まった授乳。

最初は全く出ず、おっぱい出すと両手で押しのける始末。

それでも少しでも母乳の量を増やそうと、授乳のあと搾乳もしていました。これが笑っちゃうくらい全然出てこない。

おっぱい→ミルク→ゲップさせる→寝かせる→搾乳する→哺乳瓶の洗浄消毒→少し休むとあっという間に次の授乳。

生後0ヶ月の頃は、これを1日7回繰り返す。我ながらよくやったな〜。とにかく忙しかった。

でもそんな甲斐があってだんだん母乳の量が増えていき、ミルク9割母乳1割から完全母乳になったのが生後2ヶ月半の頃。

完全母乳になってラクになりましたね。夫はミルクをあげる機会がなくなって寂しがってました。

そしたら今度は飲ませ方が悪くて、胸にしこりができてしまい病院に行ったり。離乳食が進むたびに飲む量が減って飲み残しがあると胸が張って痛くてまた夜な夜な搾乳したり。

思い返せば山あり谷ありの授乳期間でした。

 

母子密着の濃厚な赤ちゃん期間も、これで本当におしまい。寂しいけど、ここまで元気に育ってくれたことに感謝したいです。

そして、ありがとうおっぱい。1年5ヶ月おつかれさま。どんどん萎れていくおっぱいにせめてナイトブラを買ってあげましたとさ。

Viageビューティアップナイトブラ【公式販売店】-[掘り出しバザール]

 

 (ところで、卒乳しても全く食欲が減らず恐ろしいのですが。これが産後太りの始まり!?)

 

以上、おしまい!

 

 

 

 

【手作りおもちゃ】するするサンタを作ってみよう!

こんにちは ぺろしです。

 

師走ですね。油断していると、急に時の流れが加速するから恐ろしい。あっという間にXmasシーズンです。

 

先日、息子とXmasスペシャルおはなし会に行ってきました。エプロンシアターやプチ人形劇など盛りだくさんで楽しい時間でした。

しかも最後に「するするサンタ」のキッドをおみやげに頂きました!早速作ってみましたので、作り方をレビューします。

 

「するするサンタ」をご存知ですか?

「糸で登るおもちゃ」とも言いますかね。2本の糸を交互に引っ張ると登っていくアレです。

 

もちろんサンタでなくてもいいのですが、エントツを登るように上がっていくサンタは結構かわいいです ^ ^

 

材料

  • 厚紙
  • タコ糸
  • ストロー

 

サンタを描く

 

登ってる風にサンタを書きます。

ただ今、色鉛筆の練習中でして 色は色鉛筆で塗りました。過程はこんな感じで。

f:id:peroshixx:20181211204248j:image

色鉛筆、すっごい時間かかりました^ ^;

今回は影の塗り方を調べながらやったため余計に。没頭できて楽しかったです^ ^

 

色鉛筆は時間がかかるので、ポスカやクレヨンもおすすめ。絵を描くのが苦手であればテキトーに画像を拾ってプリントアウトしてもいいと思います。

 

ストローをつけて紐通し

f:id:peroshixx:20181211210019j:image

サンタを書き終えたら一回り大きく切り抜きます。

f:id:peroshixx:20181211210044j:image

ストローを必要な長さに切ります。

 

f:id:peroshixx:20181211210221j:image

紐を通して、裏側にハの字に貼り付けます。 紐の端には短いストローを結んでテープで止めます。(テープが見つからなくてマステを使いましたが、テープのほうが剥がれにくいです。)

 

f:id:peroshixx:20181211210351j:image

できあがり^ ^

近くで見ると下書きの跡や塗りの雑さが目立つ…orz

 

引っ張って遊ぼう!

f:id:peroshixx:20181211211609j:image

とりあえずカーテンレールを登らせました。

 

1歳5ヶ月の息子は、1人でうまく交互に引っ張ることができませんでしたが、お父さんと一緒に楽しんで遊んでくれました。作った甲斐がありましす^ ^ どっちかというと登るほうより降りてくるほうに大爆笑。それもまたよし。

遊んでいないときも指差して「あー!あー!」とサンタを愛でてくれる息子。めいっぱい楽しんでくれてありがとう ^ ^

 

というわけで、季節の手作りおもちゃでした。

Xmasシーズンではないときは、サンタクロースをロケットやお猿さん、好きなキャクターにしても楽しいと思います。

 

というわけでするするサンタの作り方レビューでした。

おしまい!

 

 

【絵本】おつきさまこんばんは (ペコリ)

こんにちは ぺろしです。

 

昼間の月は、白くて薄くて不思議な感じがしますよね。1歳4ヶ月の息子は、夜の黄色い月も昼間の白い月も、三日月も満月も、みんな「月」だと理解しているみたいです。

 

今回は「おつきさま こんばんは」をレビューします。

 

裏表紙のひょうきんな おつきさま

「おつきさま こんばんは」はとても人気のある絵本ですよね。図書館の読み聞かせコーナーにも必ずあります。

暗い夜のなかに明るく優しく浮かぶおつきさまは、私も大好きなのですが…

 

息子はなかなか読む気になれず、裏表紙の舌を出しているおつきさまを見るだけでした。

 

f:id:peroshixx:20181205124606j:image

表表紙「ねむねむねむ・・・」

  ↓ からの

f:id:peroshixx:20181205124617j:image

裏表紙「べーー!」

いないいないばあの要領で、絵本をくるくるしながら何度も。中身は一切見ない(´・ω・`)

 

あることをきっかけに何度も読むように

絵本「くだものだもの」のおかげでお詫びのときに「ペコリ」というとお辞儀ができるようになってきた話を過去に書きました。

 

ちょうどその頃、お空におつきさまがあるのを発見した息子。

息子が指差しするたびに

「おつきさまだよ」

「おつきさま こんばんは。ペコリー。」

と教えていました。お詫び以外に、挨拶でも頭を下げることを知ってほしくて、絵本のタイトルをそのまま伝えていました。

 

すると、1歳4ヶ月にして なんと 絵本のページも開くように。

 

f:id:peroshixx:20181205124715j:image

徐々に家のかげから登ってくるおつきさま。「あったあった」と指さします。

そして「おつきさま こんばんは」のページでペコリとお辞儀。

そのあと決まって外のほうを指さします。

「お空にも浮かんでいるね」って言いたいのだと思います。

 

初めて中身のページを読んだ日、

「もう一回読んで」を繰り返すこと13回。

13回 ι(˙◁˙ )/!

 

合間に別の本を読むでもなく連続で13回ですよ。図書館の読み聞かせコーナーで。気が済んだのかと思ったら、一度しまって別の「おつきさま こんばんは」をまた出してきましたからね。

 

そんなわけで「おつきさま こんばんは」は近頃、図書館に行ったら読む大好きな1冊になりました。

 

読み始めるきっかけはそれぞれ

0歳の頃は、絵本からモノの存在を知って、実際に見てみる、食べてみる。というパターンがほとんどでした。

でも1歳になって、実際に目で見て存在を知ったあとに絵本でも楽しむ、というパターンが出てきました。おつきさまやはたらくくるまがそうです。

 

前に見せても興味を示さなかったからといって、今興味がないわけではない。

親が勝手に「これは好きじゃないから」と読んであげる機会を取り上げてはいけないんだなと感じました。

 

これはきっと絵本に限ったことではなく、今後の子育てでも同じ。勝手に解釈して趣味嗜好や興味のあることを狭めないようにする。

そんなことを気づかせてくれた一冊となりました。

話が逸れてしまいましたが、内容は本当に良いです。夜の素敵さが滲み出ています。

 

おしまい!

 

 

おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)

おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)