ポーズが取れない0歳児でも大丈夫!我が子のLINEスタンプを作ろう!

こんにちは ぺろしです。

 

LINEスタンプが自作できるってご存知でしたか?子どもの写真を加工してスタンプにできるんです。これを知ってしまったら、作らずにいられませんよ〜^_^

 

審査落ちしながらも(←!)、なんとか販売することができました。今回はLINEスタンプについてレビューします。

 

我が子の写真でLINEスタンプか作れちゃう

何はともあれどんなものか見たいですよね。

ふっふっふ。

お見せしましょう。

こちらです。

 

f:id:peroshixx:20181130201129j:image

 

ぺろしの息子くん2。

別に1があるわけではないんです。

何度か審査に落ちたので2(´・ω・`)

 

使用したのはこのアプリ。

LINE Creators Studio
LINE Creators Studio
posted withアプリーチ

好きな写真を選んで、切り抜いて、文字を乗せるだけ。私が作成した頃よりアプリが改良されており、より使いやすくなってるみたいです。切り抜きがスムーズにできるし、文字も好きなフォントが選べるみたいです。

 

写真を選ぼう!

写真を選ぶわけですが、これが結構大変。

今や写真フォルダー内の99%は息子の写真。大量の写真群から良さそうなのを選び出すのも一苦労です。

販売申請するには最低8個以上のスタンプが必要で、8個、16個、24個、32個、40個を1セットとして販売できます。

実は、販売者だからといってタダで使えるわけではないんです。自分で作ったのにお金を支払って買わなければならない(´Д`|||)

そしたらさ、がんばって一度にたくさんスタンプ作っちゃおうかな!というのが人間心理。私は結局32個のセットを作りました。

時間かかりましたねー。

 

写真選びはここを気をつけよう!

写真の選び方を間違うと申請か通りません。私が何度も審査落ちしたのは全てコレ。写真選び。

ちゃんと説明を読めば良かったのですが、ついつい見切り発車しちゃって(´-ω-`)

 

大事なポイント。ズバリ

著作権に引っかかるものが写っていると使えない!

よくよく考えれば当たり前なんですけどね。キャラもののおもちゃやブランド服(ブランドのキャラがプリントされていたり、ブランド名がバーンと入っているもの)は気をつけましょう。

 

さらに意外とありがち

露出の多いものは使えない!

これ。オムツ1枚の姿とか、お風呂の写真とか、小さいときは何でも記念に撮りますよね。おしりさえもかわいいお年頃。でも子どもの肌の露出が高い写真は避けたほうが良さそうです。

 

尚!あくまでも私調べです。

審査に落ちても、何がダメか具体的には教えてくれないので自分で推測するしかないのです(´-ω-`)

 

使える写真はどんなもの?

これは月齢にもよります。私はつかまり立ちが始まった頃に作り始めたので、ねんね〜ズリバイ〜つかまり立ちまでの写真から選べました。立ってる写真まで揃うと姿勢のバリエーションが増えますね。

もう少し大きくなればリクエストに応えてポージングしてくれますので、最初からLINE用に撮影することもできると思います。が、うちは0歳児。言葉が通じません。ということで、撮りためた中からスタンプに良さそうなのを探します。

 

たとえばこれ。

f:id:peroshixx:20181203215419j:image

ズリバイしかできない頃の写真。でも「おねがいします」「ペコリ」と書くと、お辞儀してるように見えなくもない。

 

こんな風に機転を利かせながら作っていきます。

 

f:id:peroshixx:20181203215814j:image

イイネ。してるみたいでしょ。これ多分窓か何かに捕まってるんだと思う。偶然が素晴らしい。(切り抜きの雑さが目立つ…T_T )

 

f:id:peroshixx:20181203220715j:image

こちら、元の写真は洋服を漁ってイタズラしてる写真ですけど「ねぇねぇねぇ」と入れると話しかけてるように見えなくもない^ ^

 

f:id:peroshixx:20181203220732j:image

同じく、元の写真は窓に手をついてお外を眺めてるだけの写真だけど「またね」と入れて「〃」と書き足せば、手を振っているみたいでしょ ^ ^

 

f:id:peroshixx:20181204203250j:image

うつ伏せで寝てるだけの写真もほらね。ショックで足元が崩れたかのよう。

 

f:id:peroshixx:20181204203324j:image

このスタンプなら帰るのが遅くても許されそう。だってズリバイで帰ってくるんだもの。

 

「向き」を直すとなおよし!

たとえばこれ。

f:id:peroshixx:20181204145329j:image

(なぜか「お願いします」を2つ作ってしまった…)

元々は左を向いていたのを、画像加工で左右反転させて右向きに作り変えました。(左右反転はLINE cameraアプリなどで可能です。)

恥ずかしながら、元画像はこちら。

f:id:peroshixx:20181204200124j:image

それをわざわざ右向きに。なぜ右向きがいいのか?

こういうことです。

f:id:peroshixx:20181204202141j:image

送信したスタンプは相手から見るとこんな風に見られます。右向きで作ったほうが違和感がないですよね。

特に、このスタンプは指差ししてるので左右反転が必須でした。

 

プライバシーはきちんと守られます

我が子の顔を不特定多数のユーザーに晒すなんて…と思われそうですが、スタンプは非公開にすることもできます。

我が家は私と夫だけが所有していて、スタンプを使用するのも基本的には夫婦間、親族間のみです。

 

まとめ

いかがでしたか?スタンプを作りたくてウズウズしてきたのではないでしょうか^ ^

カメラに向かってポーズを取ることができない0歳児でも大丈夫。日常写真に機転を利かせて世界にひとつだけのオリジナルスタンプを作りましょう!(ただし、それなりの制作時間を費やすことになります。あしからず!)

 

おしまい!

端午の節句はなにする?どう祝う?

こんにちは ぺろしです。

 

子どもの初節句。女の子ならお雛様を用意されるご家庭も多いでしょうが、うちは男の子。夫は行事ごとに全くの無関心。しかも賃貸マンション暮らし。

もちろん、子どもの健やかな成長は願っています。

が、いかんせん家が狭い!おじいちゃんは買ってくれるって言うけど、兜もこいのぼりも飾る場所なんてないよ(´・ω・`)

 

とはいえやはり初節句。何もしないのは後悔しそう。

で、思いつきました。

 

「写真立てなら飾れるんじゃない?」

 

ということで、スタジオで写真を撮ってきました!スタジオ撮影はお宮参り以来。

今回もワクワクが止まらないぜぃ!

 

というわけで季節感ド無視ですが、今年4月 (生後9ヶ月の頃)に撮影した端午の節句について忘れないうちにレビューしたいと思います。

 

端午の節句キャンペーン

チェーン展開しているスタジオさんは端午の節句に合わせてキャンペーンを組んでいます。

 

私、思ってしまったんです。

兜だけじゃ物足りないと。

どうせ撮るなら鎧付きの豪華なやつがイイと!

 

で、探しました。鎧付き兜を持ってるスタジオさん。

 

らかんスタジオ さん

https://laquan.com/index.html

 

関東中心に出店されています。

我が家は東北在住のため仙台東店を利用しました。

 

子どもは和洋2着、私もついでに和装しちゃいました ^ ^てへ。

 

衣装の数はそこまで多くないです。

子どもは80cmで和洋それぞれを数着の中から、私も訪問着を10着程度の中から選びました。

衣装の数だけならあの有名なお店のほうが良さそうですね。

 

さっそく撮影!が、息子の機嫌が…!

 

いきなりめちゃくちゃ泣いた (´・ω・`)

 

f:id:peroshixx:20181130132517j:image

 

すかさず、スタッフさんがカラーボールであやしてくれます。

ただね。

ようやく泣き止んでも笑わない(´・ω・`)

 

こればっかりは仕方ない。大人の楽しみに付き合ってもらってるんだもの。

 

f:id:peroshixx:20181130133211j:image

 

だっこするとやっと笑顔に。

 

ちなみに、私はふじ色のお着物にしました。以前に自分のパーソナルカラーを診断してもらったことがあり、それを参考にしつつ選びました。地味すぎず派手すぎず華やかでいい着物でした ^_^

 

そして兜登場!

 

f:id:peroshixx:20181130134216j:image

で、でかい。息子も振り向かずにはいられない。

おっきな鎧兜、かっこいい〜 (人´∀`)

和傘や手毬の小物もすてき。

 

f:id:peroshixx:20181130134852j:image

ちなみに息子の和装は、なんちゃって和装です。

お着物風ですが、実は上下に分かれていて 下はスカートタイプ。加えて足袋風靴下。お着替えもスムーズでありがたい。でも欲を言えば、足袋は足袋がよかったかな。

被布着 (ひふぎ)という着物の上に羽織る上着がかわいいです。幼い子ならではですよね。子どものかわいさが引き立ちます。 (後ほど全身写真を載せます)

 

f:id:peroshixx:20181130135340j:image

やっと場に慣れたかと思うと、今度はズリバイが始まる ^ ^; 思い通りになんかなりません。ズリバイでも写真をパチリ。これはこれでいい記念ですね。

 

子どもの全身が写っている写真がこちら↓

f:id:peroshixx:20181130141348j:image

まだ立っちできない頃でしたが、うしろから支える形で撮ってもらっちゃいました。こんな風に、ポーズのリクエストもお願いすれば聞いてもらえました。リクエストがあれば、事前にそれっぽい写真をスマホに保存しておくと良いです。

 

というわけで、あっという間の撮影時間でした。

おじいちゃんたちとも一緒に撮影できたし良かった良かった ^ ^

 

端午の節句はフォト撮影もアリ?

アリです!

うちは全然アリだと思いました。

毎年 端午の節句の季節には、この写真を飾って成長をお祝いしたいと思います。

 

おしまい!

 

子どもの靴選びを真剣に考える!くつえらび勉強会に参加してきました!

こんにちは ぺろしです。

 

子どもの靴選び、正しくできてますか?

これかなかなか難しいんですよね。靴の種類もピンからキリまで。

ましてや、まだおしゃべりができない幼児となると試し履きしたところで履き心地がよく分からない。

 

息子もファーストシューズからそろそろサイズアップかと、色々リサーチしてコスパがいいと噂のIFME (イフミー)を用意したものの…

f:id:peroshixx:20181126151303j:image

むむ?まだ大きい (。´・ω・)?

そもそもこの靴で足幅は合ってるのか?

わ、分からない。。。(´Д`|||) 

 

そんなとき、運良く近所で勉強会が開催されるとのこと!早速行ってきました。

 

結果…行ってよかった〜!

 

とても参考になったので、今回は「こども想いの くつえらび勉強会」についてレポートしたいと思います。

 

f:id:peroshixx:20181123203101j:image

 

今、女子中学生の6割が足にトラブルを抱えている

今や女子中学生の6割、男子中学生の5割は足にトラブルを抱えています。

昔と比べて子どもの運動量が減りケガをする件数が増えていると言います。

 

足を支えるバネ、足のアーチ。

子どもはこのアーチが未熟なまま歩き出します。

このアーチの形成が進むのが3〜4歳頃、完成するのが6〜7歳頃。

強いアーチを育てるには足を使って運動し、筋肉 (腱)を育てることが肝心。

 

くつを選ぶときの注意点

3ヶ月に1度はサイズを測り直そう!

スケールを利用して、必ず裸足で体重をかけた状態で測ります。足長だけでなく足囲と足幅も計測して、いわゆるワイズを出すことも大切。

ただ、この計測が、、、すごく大変。

この日も息子の足を大人3人がかり (計測係、押さえつけ係、あやし係)でやっと計測しました。スタッフさんありがとう ^ ^;

 

私は知らなかったのですが、最近の子ども靴は中敷が抜けるようになっているものも多いそう。中敷を抜いて足を乗せてみればどのくらいつま先に余裕があるか一目瞭然!5〜8mmくらい空いてることが理想です。

f:id:peroshixx:20181126151103j:image

 

そして本来の動きを"助けすぎない"靴を用意してあげましょう。

 

履き方、脱ぎ方を正しく!

合う靴を手に入れたら安心!ではありません。着脱も大切。

履くときはテープを外して開口部をガバッと広げて足を入れる。よくやりがちな"つま先トントン"は間違った履き方。つま先ではなくかかとの内側を靴にフィットさせるのが正しい履き方です。

脱ぐときも、やはり開口部を広げて手でかかとを持ちながら脱ぎます。かかとをすり合わせながら脱ぐと、いちばん大事なかかとの形が崩れてしまうそう。これは、大人もついついやっちゃう脱ぎ方ですよね。反省…(´-ω-`)

 

まとめ

実は私自身が甲低幅狭のワイズAで靴探しには苦労しています。ワイズAって市販品はほぼないんです(´-ω-`) 合わない靴履いては靴ズレを繰り返していました。いまは子育て中なのでパンプスを履く機会がないのですが、そのうちセミオーダーで作らないとなあと思っているところです。

子どもは幸いにもワイズE。平均的な日本人の足幅でした。これを保ち続けてあげたいです。

 

子どもの靴ってきちんとしたものを用意すると最低でも3000〜4000円の価格帯。しかも大人と違ってすぐにサイズアウトしてしまいます。ときに抱っこしてたら、いつの間にか片方だけない!なんてことも。決して安い買い物ではないですよね。でも将来、足にトラブルを抱えて一生悩み続けることになるかもしれないことを思えば妥当な投資と言えるのではないでしょうか。

f:id:peroshixx:20181126152843j:image

勉強会では、足用のスケールも頂けちゃいます^ ^

 

冒頭で履かせていいのか悩んでいたIFME (イフミー  )のシューズも満を持してデビューしました。

f:id:peroshixx:20181126154124j:image

Amazonレビューをみて この色に決めたのですが、ネイビーとキャメルの組み合わせカラーが思った以上にカッコいいです。

服装が青系の色だからというのもあると思いますが、キャメルの縁取りがとてもオシャン。ネイビー一色より断然イイ( ゚∀゚ )

迷彩柄もかわいいから次は迷彩柄にしようかな!機能も良くてデザインも良いなんて嬉しい限りです。

 

 

というわけで、勉強会レビューでした。

もしお近くで開催されることがあればぜひ参加してみてください。ブログには載せきれませんでしたが、タメになる話が盛りだくさんであっという間の1時間半でした。

 

ではこの辺で。

おしまい!

ハーフバースデー フォトを撮ろう!

こんにちは ぺろしです。

今回は、息子のハーフバースデーについて書き留めたいと思います。

 

ハーフバースデー。

 

ご存知でしたか?私は息子を産んで初めて知りました。生後半年を迎えられたことのお祝いだそう。

さて。何をしようか。

離乳食も始めたばかりで ケーキも食べれないし、そもそもハーフバースデー当日はお正月で出掛けるのも、、ねえ。

ということで、毎度おなじみの自宅撮影会と相成りました( ゚∀゚ ) やっぱりねー!

 

ハーフバースデー フォトを撮ろう!

 

自宅でも撮れます。撮っちゃいました。

今回はお昼寝アートではないです。

腰がまだ座ってないのに おすわりフォトに挑戦。

 

それがこちら!

 

f:id:peroshixx:20181129200822j:image

 

セッティング頑張りました ^ ^

息子がおもちゃやベビー用品にぎゅうぎゅうに囲まれ 賑やかな雰囲気に仕上がって、私としては大満足なのですが どうでしょう。

 

では作り方をレビューしていきましょー!

 

フェルトの王冠を作る

f:id:peroshixx:20181129200943j:image

はい、きました。苦手なやつ(´-ω-`)

材料は100円ショップのみで揃えています。先輩ママさんたちの手作りのフェルト王冠をあれこれ参考にしました。

黄色いフェルトは、1枚では頼りないので2枚重ねてボンドで留めています。ボンドでいいんですね、それなら裁縫スキルゼロの私でも簡単です。あとはカラフルなポンポンやヒラヒラなどをつけて完成。うしろは1歳の誕生日にまた使えるかも…と思って頭のサイズを測って仮縫いしました。 (写真撮影だけなら最悪、ダブルクリップでも大丈夫かも。)

しかし!1歳の誕生日では使わなかった。仕上がりがお粗末すぎて…( ̄◇ ̄;)

 

事前に準備したのはこのフェルトの王冠と、あとは折り紙で三角のガーランドを作りました。

 

前日にセッティング!

 

前夜、子どもと夫が寝てから夜な夜な飾り付けを始めました。我が家には普段使われていないシングルベッドがありまして、そこが翌日の舞台となります。

f:id:peroshixx:20181129204704j:image

今回は おすわりフォトにしたので壁と座面と2面を飾れます。ワクワクが止まらない( ●≧艸≦) 

 

まずは壁。

ガーランドを買ったり作ったりしてマステで貼り付けました。「happy birthday」のガーランドはあっても「happy HALF birthday」のガーランドはない訳で。HALFはマステで自作しました。ゴールドのマステがいい感じでしたよ。

 

そして座面。

記録も兼ねて今あるベビーグッズを満載にしよう!ということで、家中からありったけ集めてきました。おもちゃや絵本はそんなに多く持っていなかったので、スタイやストローマグ、食器、スイマーバに母子手帳ケースとあらゆるベビー用品も加えました。

小さな箱などでひな壇を作って並べます。

飾り付けは写真を撮りながら進めましょう。どこまでカメラに収まるのか確認しながら並べます。実際にカメラで撮ってみると、色の配置などもよく分かります。

こんな感じ↓

f:id:peroshixx:20181129204801j:image

最初はダーク系のシーツの上に飾り付けてたのですが、白系の毛布を敷き直しました。今回も自然光で撮りたいので少しでも明るく…と思いまして。このブログを見て、やってみようかなと思って下ってる方がいたら、白系の方がいいかなと思います。まあほとんどおもちゃで覆われてしまうのですが。

 

あーでもないこーでもないと一人でワイワイやっていたので完成まで数時間かかりました。

余裕を持ってセッティングしましょう…!

 

お待ちかねの撮影タイム

 

自然光たっぷり、ご機嫌もいい午前の時間帯に撮影です。

わざわざ特別な服を用意せず、普段からたくさん着せていたお気に入りの服を着せました。あとから見返すと思い出たくさんの普段着も良いものです^ ^

さあ撮影はとにかく連写です。この月齢になるとがんがん寝返りを打ってきます。

そりゃそうだ。

自分の後ろにおもちゃがたくさん並んでるのに、カメラのほうを見させられてるんだもの。

すぐこうなる^ ^; ↓

f:id:peroshixx:20181129201021j:image

ここは夫婦の連携プレーで乗り切りました。

数分の勝負です。

 

あとはお昼寝アート同様に適宜、画像加工しておしまいです。

 

だれのためのハーフバースデー?

何をするのかしないのかを問わず、100%親のためだと思っています。

生まれてから半年間、我が子のパパママとして走り続けてきました。

ただ一途に、

ただがむしゃらに、

子どもと向き合ってきました。

特に新米パパママはすべてが初めてのことだらけ。戸惑いながらも自分のできることの全てを小さな我が子に惜しみなく注いできたのではないでしょうか。

そんなパパママへの「おつかれさま」、ひいてはいつも支えてくれるおじいちゃんおばあちゃんに「ありがとう」の感謝を伝える、そんな区切りがハーフバースデーなんだと感じました。

 

ということで、

自宅でできるハーフバースデー フォト、おすすめです。

 

おしまい!

お食い初めのお昼寝アート

こんにちは ぺろしです。

前回のお昼寝アートつながりで、備忘録としてお食い初めについて書き留めておきます。

あまりにも簡単過ぎて説明も何もありません(;'ω') お許しください。

 

100日祝いのお昼寝アート

 

前回書いた花束のお昼寝アートよりさらに簡単で有名なコレ。説明するのもはばかられまが。

ザ・100日!

f:id:peroshixx:20181128210158j:image

前回説明した通り、下に敷くブランケットはシワが寄らないように注意しましょう。素人感を出来るだけ抑えます。

マステなどでブランケットを固定するといいよーと書きましたが、この100日祝いのときはベッドにピーンと敷いてました。フローリングよりは摩擦があるのでシワが寄りにくかったです。ただ、ベッドだとベッドパットの跡が浮かび上がりやすいので事前にチェックをお忘れなく。ベッドパットの模様はシワ以上に素人感が出てしまいます。

f:id:peroshixx:20181128210745j:image

スタイもたくさん置くと飾りのようでかわいいですね。

我が家では、ゼロ二つはオムツで作りましたが、布オムツやおもちゃで描いたりと皆さん工夫していらっしゃるようです。

 

ラピュタの名シーンっぽい?ついでにこんな写真も!

 

息子の機嫌が良かったので、続けてこんな写真もパチリ。

 

f:id:peroshixx:20181128211425j:image

 

ラピュタでパズーが空から落ちてくるシータを受け止めるような…。

違うかι(˙◁˙ )/

 

思いつきだったので小道具そのままで撮ってしまったのが悔やまれます。これから挑戦されるなららぜひ天地が分かるような小道具を置くといいと思います。

例えばぬいぐるみとかおもちゃの車とか。どちらが下かわかるものなら何でもいいと思います^ ^

 

ということでお食い初めのお昼寝アートでした。

おしまい!

 

 

ねんねの頃にやりたい!自宅で簡単お昼寝アート

こんにちは ぺろしです。

やっと絵本以外の話題 ^ ^;

今回は、お昼寝アートについてです。

 

撮影したのはもう1年以上も前、0歳の頃になります。素人が自宅でやってみたもので、目に余る点もありますが、楽しかったので是非みなさんにも挑戦してもらいたいです。

反省点も踏まえつつご紹介します。

 

ねんねの頃に最適!お昼寝アート

 

「お昼寝アート」はご存知ですよね。

子どもを寝かせて上から撮るアレです。息子を産む前からこれをやりたくてやりたくて!

ただ産後に腰を痛めてしまい月齢毎に撮るという夢は打ち砕かれ…

ようやく撮れたときはすでに生後2ヶ月でした。

 

お昼寝アートですが、寝てなくても何とかなります。ねんねの頃ならどうせ寝返りも打てませんから。ただ、起きてると、目線が取っ散らかるので目線を誘導するのが少しだけ大変です。

 

私が挑戦したのは「花束」

これ、簡単ですけどカワイイです ^ ^

 

その画像がこちら!

 

f:id:peroshixx:20181122215101j:image

 

きゃわわ〜〜い ( *´艸`)

親バカですが何か。

 

さあ!

あなたも親バカにおなりなさい。

 

準備に取り掛かろう!

お昼寝アートはとにかく準備が9割です。

 

何はなくてもおひさま!

これ必須です。

白熱灯は良くないので、自然光が味方してくれる部屋、時間帯を選びましょう。

 

そのほか、花束のお昼寝アートのために集めたものは以下の通り

 

・背景に敷くための大きなブランケット

・紙のお花(100円ショップ)

・花束用の白いふとんカバー

・花束のリボンにするための色の綺麗なストール

・かわいいガーランド(100円ショップ)やお気に入りのおもちゃなどの思い出になりそうなもの

・カメラ

 

f:id:peroshixx:20181127213102j:image

 

ここで私の反省点から、これからやる方は以下も揃えるといいかなと思います。

 

・赤ちゃんの視線を誘導できるもの

寝かせない場合は、ぜひカメラ目線にしたいところ。手持ち風車とかお気に入りのぬいぐるみなどをここぞというときにカメラ横に出しましょう。

・手伝ってくれる人!つまりパパ!

脚立がなかったので、ソファのヘリに登って撮影したのですが、私は一人でやったので小道具の位置を微調整するたびにソファのヘリから床まで何度も往復してしまいました。疲れた。

・メンディングテープかマステ

これは本当に悔やまれるのですが、写真をよく見ると下に敷いた茶色いタオルケットにシワが入っているんですよね。このシワが曲者で、シワが入ると一気に素人感が出ます。ほんと、時を遡ってやり直したい… (´・ω・`)

 

とにかく連写しまくる!

 

はい。もうこれにつきます。撮影は連写しまくりです。奇跡の一枚を目指してシャッターを切りまくってください。子どもがぐずる前に切り上げたいので勝負のときはわずか数分です。

連写のやり方は予め確認しておきましょう。またデータ容量もしっかり空けておきましょう。

子どもが寝てる場合はいいのですが、起きてる場合は腕など割とジタバタします。顔の周りに置いたもの、体にかけたものはだんだんズレていきますのでその都度直します。

 

終わったらテキトーに画像加工

 

これめっちゃテキトーです。

私の場合はデジカメで撮影したものをiPhoneに取り込んで¥0アプリで加工しました。

適度に明度と彩度を調整して、スタンプや子どもの名前、撮影日時などを入れて完成です。写真の、白い結晶のようなお花のような、これらはスタンプです。小物で全て用意しようと思うと準備も大変ですが、くどくない程度にスタンプを入れると華やかになっていい感じでしたよ。

出来上がったものを祖父母に送ってあげたらとても好評でした。えへへ ^ ^

 

ということで、お昼寝アートのレビューでした。

おしまい!

【絵本】ブルドーザーとホイールローダーの違い分かりますか?「はたらくくるま よいしょ」

こんにちは ぺろしです。

 

息子は風邪ばかり引いております。

平均して月1回のペースで引いています。

月1回!

男の子は体が弱いと聞きますが、いくらなんでも引きすぎ orz

しかも引くとなかなか完治しない。。。(´Д`|||) 

先月も鼻風邪をひきまして、熱はなくても さすがに児童館へ連れていくわけには行かず、かといって家では体力有り余って仕方ない…

ということで昼間の暖かい頃を狙って三輪車でお散歩を楽しんでいました。

ちょうど、ご近所で新規開店のスーパーの駐車場工事中でした。

駐車場工事!

そこはまさしく、はたらくくるまのオンパレード。

f:id:peroshixx:20181122143412j:image

それまで全く興味を示さなかった息子ですが、一気に虜に。

駐車場を眺めること30分!!

さ、30分 (´-   -`;)!!

はたらくくるまに魅了されて よだれをダラダラと垂らしながら、ただひたすらに食い入るように見つめていました。

f:id:peroshixx:20181120141841j:image

 

こんな姿を見たら、はたらくくるまの絵本を読んであげたくなってしまうのが親ですよね。

 

というわけで、今回のレビューは、「はたらくくるま よいしょ」です。

 

f:id:peroshixx:20181122132439j:image

 

掛け声は「よいしょ!」

 

「くっついた」でお馴染みの三浦太郎先生の絵本。キュートで優しいタッチが特徴的。

「くっついた」では「くっついた」が繰り返されたように、「よいしょ」では「よいしょ」が繰り返されます。

はたらくくるまの一番の魅せ場で「よいしょ!」

 

私も、日常の中で息子に自分で頑張って欲しいときに「よいしょ!」と声をかけてあげています。

一番の魅せ場ですので ^ ^

 

ブルドーザーとホイールローダーの違いって分かりますか?

 

これまで、はたらくくるまには全く縁のなかった私。

息子に付き合って見学しているうちにその魅力に憑かれつつあります。

オペレーターさんの高度な技術力よ。

 

とは言っても、息子同様に はたらくくるまビギナーです。

ブルドーザーとホイールローダーの違いさえ分かりませんでした。

 

みなさんは分かりますか?

 

f:id:peroshixx:20181122133029j:imagef:id:peroshixx:20181122133026j:image

 

簡単なのは足元です。ブルドーザーはキャタピラー(クローラー)、ホイールローダーはタイヤです。

ブルドーザーは整地(地面を平らに)するのに対して、ホイールローダーは土を持ち上げるという違いもありますね。

 

(余談)パワーショベル?ブルドーザー?それともホイールローダー?君の名は…!?

 

(!)ここからは全くの余談ですので読み飛ばしてくださって結構です。

 

お世話になっている児童館に置いてあった はたらくくるま。

息子がコーフン気味に持ってきました。

が。

何これ気持ち悪い ^^;

 

f:id:peroshixx:20181122133504j:image

アタッチメント部分はブルドーザーのようだけど、足まわりはキャタピラーじゃないからホイールローダー?でも、後ろにパワーショベルっぽいものが付いてるよ。

何よこれ…

 

はいはい。

毎度おなじみ、検索の鬼が登場しましたよ。

気になって仕方ないよ (-ε´-。)))

 

その名は「バックホーローダー 」

 

なんでも日本ではあまり出回ってないそうですが、欧米では重宝されているそうです。

見た目通り、一台で何役もこなすオールラウンダーですね。

 

まとめ

 

話が絵本から遠ざかってしまいました。はたらくくるまをかわいらしく描いた「よいしょ」。

親しみやすい一冊ですね。

くるま好きではなくても、子どもが「よいしょ」という言葉を使い始めたら声に出して一緒に読める楽しい本にもなりそうですね。

もし良ければどうぞお手にとってみてください。

 

くるまシリーズは他にもオススメがかりますので、また後日ご紹介します ^_^

 

おしまい!

 

 

よいしょ (はたらくくるま)

よいしょ (はたらくくるま)

 

 

 

【絵本】大人も難しい!?「やさいのおなか」

こんにちは ぺろしです。

最近、食べる意欲満々の1歳4ヶ月の息子。当然のことながら食べ物が出てくる絵本はだいすき。

 

そこで、今回の絵本レビューはこちら!

「やさいのおなか」

f:id:peroshixx:20181119142837j:image

 

大人も難しい!?これなあに?

本作は、野菜の断面が黒いシルエットで出てきます。

野菜の断面を「おなか」と表現しているのがかわいらしく、また幼児にも分かりやすいですね。

 

さて、この断面。

見慣れた野菜のはずなのに、色が抜けると 途端に難しい。

 

f:id:peroshixx:20181122131112j:image

色の持つ情報量の多さを改めて感じます。

 

f:id:peroshixx:20181122131121j:image

そしてモノクロで見ると、息を飲むほどに美しい。野菜たちの秘められた部分。

 

大人がワクワクする姿

モノの見方の転換。この絵本は、むしろ大人のほうがいい刺激を受けます。

大人もワクワクしながらページをめくる、そんな姿を子どもに自然に見せることができそうです。

「本は楽しいよ」と10回口で言うより、1回でも親が心から楽しんでいる姿を見せたほうが説得力あるのかな?なんて思います。

 

本を何度か読んだあとは、実際にお夕飯の支度のときに 野菜の断面を切って見せてあげるとより楽しいです。野菜の重さや手触りは、ときにおもちゃよりも興味をそそられるもののようです ^ ^

 

世界を再発見する喜び

f:id:peroshixx:20181122142222j:image

子どもと過ごしていると、何気ない日常がパッと輝いてみえることがありますよね。

空もよう 一つをとっても

燃えるような茜空、

不規則感が心地よい雨音、

青空に浮かぶ白い月・・・

何度も見ている風景にこんな表情があったんだな、と気付かされます。

 

「やさいのおなか」もそんな気づきを与えてくれました。

 

子どもと一緒に世界を再発見していくこと。

これぞ 子育ての醍醐味。

大変なことがたくさんあっても、「ああ幸せだなぁ」と感じずにはいられないです。

 

さあ!

「やさいのおなか」から世界を再発見しよう。

 

今日はここまで。

おしまい!

 

やさいのおなか (幼児絵本シリーズ)

やさいのおなか (幼児絵本シリーズ)

 

 

 

【絵本】君の名は…「ぱんだいすき」

こんにちは ぺろしです。

 

子どもって、どうしてこんなにもパンが好きなんでしょう。「おかずも一緒に食べようね」なんて声も届かず一心不乱にパンを口に詰め込む… ^_^;

 

そんなわけで、「ぱんだいすき」は息子も大好きな本です。

気づけばブログを書き始めて以来、絵本のレビューばかり。他にも書きたいことがあるのですが、、、とりあえず今回も絵本のレビューにお付き合いください!

 

f:id:peroshixx:20181116205513j:image

 

「ぱんだいすき」でもこれなあに?

 

柔らかなタッチで描かれているたくさんのパン。パン屋さんの中ってほっこり暖かで香ばしい香りが漂ってますよね。どれを買おうかな、たくさんのパンに目移りしながらトングをカチカチ。ついつい甘いパンにもトングを伸ばしてしまう…

そんなパンを選ぶ楽しい雰囲気がじんわりと伝わってくる絵本です。

 

息子も、まだ食べたことのないパンたちを指差ししながら楽しんでいます。

いちばん好きなのはさくらんぼのパン。

あんぱん、カレーパン、それから…

あれ?

これなんだっけ?

f:id:peroshixx:20181116210821j:image

 

見たことある。

母ちゃんは見たことあるよ。

見たことあるのに思い出せない。

 

息子が指差して尋ねてきているのに、教えてあげられないなんて… orz

 

検索の鬼の血が疼きます。

が、しかし!

ググってみるのですが、ぜんっぜん出てこない。

かれこれ30分以上。

何度も諦めかけたそのとき…

 

やっと見つけた答えとは!

 

君の名は…!?

f:id:peroshixx:20181116211539j:image

 

意外なことに身近なパンでした。

その名は…

ショーソン・オ・ポム。

えっ?なに?

ショーソン・オ・ポム。

ショーソンはスリッパ、ポムはりんご。

つまり、スリッパのような形をしたアップルパイでした!

簡単にまとめると以下の通りです。

f:id:peroshixx:20181117144552j:image

必死に検索したのに、アップルパイかよ!

でも不思議な響きの、この「ショーソン・オ・ポム」は しばらく夫婦間で不意に唱えられる呪文になりました。

この言葉を耳にすると、自分も口に出して言わずにはいられない(笑)

"ショーソン・オ・ポム"

さあ、あなたもご一緒に。

 

・・・

 

後日談ではありますが、近所にスーパーが新規開店しまして そこに入っていたパン屋さんで、なんとこのショーソン・オ・ポムが売られていました。値札には「アップルパイ」って書かれていました。ですよね ^_^;

もちろんすぐに買って食べました。はい。美味しかったです。

 

というわけで、「ぱんだいすき」のアレはショーソン・オ・ポム(アップルパイ)でした!

 

おしまい!

ぱん だいすき (0.1.2.えほん)

ぱん だいすき (0.1.2.えほん)

 

 

 

【絵本】絵本なのに"音"が楽しい「わにわにのおふろ」

こんにちは ぺろしです。

今日は「わにわにのおふろ」をレビューしたいと思います。

 

f:id:peroshixx:20181013223857j:image

シリーズもので人気のある絵本です。

私たち親子は図書館のおはなし会で初めて出会いました。

お話ししてくださるボランティアの方が手にした本の表紙を見てびっくり。

 

Σ(´□`;)

 

強面ですよね。

ワイルドですよね。

ほ、本当に幼児向けの絵本ですか?

 

だが案ずるな!

すぐにクセになる!

 

絵本なのに"音"が楽しい!

 

絵本です。音は鳴りません。

でも"音"が楽しいんです。

 

たとえば、わにわにがお風呂に飛び込むところ。

普通ならどんな音でしょうか?

ぼちゃーん!とかどぼーん!とか。

でもそこはワニですから。

 

じょろろーん!

 

じょろろーん!って。

確かに、ワニの入水ならじょろろーん!だわ。

いや、じょろろーん!以外に考えられない。

 

こんなふうに、丁寧に"音"を言葉で表現しているところに 作者のわにわにへの愛情を感じます。

 

制作にあたって何度もワニ園に足を運んだ

 

福音館のホームページによると

作者のおふたりはわにわにを完成させるために何度もワニ園へ通ったそう。

"音"もさることながら、木版画の絵も力強くてワニらしいワニですよね。

変に子どもに媚びてないのがイイ!

 

まとめ

 

どうか見た目のワイルドさで食わず嫌いしないで。

コワモテのわにわにですが、意外にも子どもは受け入れてくれます。

豊かな"音"を楽しむ本「わにわにのおふろ」。

おすすめです。

 

 

わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)

わにわにのおふろ (幼児絵本シリーズ)

 

 



 

【絵本】指差しの立役者「ごぶごぶ ごぼごぼ」

こんにちは ぺろしです。

今日は「ごぶごぶ ごぼごぼ」についてレビューしたいと思います。

 

f:id:peroshixx:20181017142632j:image

 

指差しの立役者!

 

「ぷぷぷ」「ぷわぷわ」など不思議な音とともに読み進める本作。幻想的な絵に、ところどころ穴が開いています。

 

穴!

 

子ども×穴。

これは 指を突っ込むこと不可避!

 

どうして子どもはこんなにも穴に指を入れたがるのでしょうか。

息子もズブズブして楽しんでいます。

 

このズブズブのおかげなのか、割と早い時期(といっても平均月齢の範囲内でですが)から指差しが始まりました。

記録があやふやですが、10ヶ月の頃には家に貼ってあるこいのぼりの飾りを前に、「こいのぼりはどこ?」と聞くと指差しをして教えてくれてました。

 

最初の頃は指が出せずにグーを突き出す子もいると聞きますが、うちは初めから指差しでした。

 

この絵本のおかげかな?と思っています。

 

指差しが早いと何がいいのか?

 

ずばり、コミュニケーションが取れる!

いまだに意味のある言葉が出ない1歳3ヶ月の息子ですが、指差しでかなりのコミュニケーションが取れているように思えます。

お互いに「分かり合えている」と感じることは子どもにとっても親にとっても良い影響があるように思いました。

 

ちなみに「はらぺこあおむし」も持っていて、こちらのほうは生後2ヶ月頃とかなり早い時期から読んでいたのですが穴に指を突っ込んだのは「ごぶごぶ ごぼごぼ」のほうが先でした。我が家にある「はらぺこあおむし」はミニブックで穴が小さかったせいでしょうか?今となっては検証できませんね。

 

まとめ

 

指差しを促す「ごぶごぶ ごぼごぼ」。

抽象的な雰囲気で飽きがこない絵本、おすすめです!

 

 

ごぶごぶ ごぼごぼ (0.1.2.えほん)

ごぶごぶ ごぼごぼ (0.1.2.えほん)

 

 

 

【絵本】君の名は…「くだものだもの」

こんにちは ぺろしです。

 

赤ちゃんって、くだもの大好きですよね。

我が家の息子・つー坊も大好き。

1歳3ヶ月の現在、シャインマスカットの皮もみかんの薄皮も もろともせず食べています。

さすがにそのままでは誤飲が怖いので小さく切ってあげていますが (^_^;)

少量でも数が多いと、何となく満足感もアップしますよね!たぶん ^ ^

 

そんなわけで「くだもの」系の絵本が大好き。

 特に今「くだものだもの」に、どハマり中。

 

ダジャレな絵本!?

 

この絵本はシリーズとなっており

息子は「おやおやおやさい」をはじめに読みました。

それなりの食いつきだったので、くだものもイケるかなと思い 図書館で借りて試し読みしてみることに。

(余談ですが、図書館での試し読みはすごくオススメです!どんなに人気の絵本でもやっぱり相性がありますから!うちはいまだにあの有名な「もこ もこもこ」は最後まで読めたことがありません (´□`;) 開いてすぐに視線が逸れてします。)

 

結果、「くだものだもの」は毎日のように読ませられます。

中身を読んだ後は必ず表裏の表紙にいるくだものたちを指差しして「これなあに?」が始まります。

指差しに満足したら「もう一回読んで!」

以下、飽きるまでループ…

 

ビワが気になる!?

 

「ビワの おわびは おわらない」

f:id:peroshixx:20181013214901j:image

このページがずっと気になっていたようなのですが、

ここ数日、一緒にペコリとできるようになりました。

かわいいです ^_^

親バカですが何か ^_^

ぜひおたくのお子様にも仕込みましょう。

 

君の名は…!?

 

長くなりましたが、やっとタイトルにおいつきました。

表裏の表紙を指差して「これなあに?」をする際、

親も  (・・・えっ?何これ?)  なくだものがあります。

これが表裏の表紙です。

f:id:peroshixx:20181013215419j:image f:id:peroshixx:20181013215414j:image

みなさま。

全て分かりましたか?

見切れている子も分かりましたか!?

 

f:id:peroshixx:20181013220005j:image

そう!これなに?

分からない!

でも、子どもに聞かれてるのに 分からないで済ませたくない。

何とか教えてあげたい!

果たして、君の名は…!?

 

くだものの名前を調べてみよう!

 

ドラゴンフルーツだと思ったのですが、なんか違和感が…。

画像を検索してみると全然違う。

 

グーグル先生に聞いてみた結果

君の名は…

キワノ!!

 

えっなにそれ。

簡単にまとめると以下の通りです。

f:id:peroshixx:20181016145514j:image

なにそのマニアックなくだもの。

一応、日本にも輸入されてるようなのですが

見たことないよ。

 

幼児向けによくもまあ載せてくれたな。

おかげで勉強になりましたわ( ^ω^ )

 

というわけで君の名はキワノでした。

 

ちなみにうちの旦那さんが読んであげたときはザクロも分からなかったらしいので、以下参考までに。

f:id:peroshixx:20181013221727j:image f:id:peroshixx:20181013221722j:image

 

これで完璧です。

息子のおかげでまたひとつ、新しいものを知ることができました。

子どもを通じて、日々新しいことを知っていく喜びを感じています。

いつも勉強の機会を与えてくれてありがとう。

もう少し大きくなったら、分からないことは素直に分からないと認めて親子で一緒に図鑑で調べたりしたいな。

そう遠くない未来のお楽しみですね ^_^

 

くだもの系では、こちらもお気に入り↓

 

【絵本レビュー】ごっこ遊びの豊かな描写 「なきごえバス」

「ごじょうしゃのかたは ないてくださーい」

さまざまな動物たちが「なきごえ」とともにバスに乗り込んでくる
だから「なきごえバス」。

第9回MOE絵本屋さん大賞2016「パパママ賞」第1位。

f:id:peroshixx:20181013141123j:plain


※以下、ネタばれ注意※

たくさんの鳴き声。
どんどん賑やかになる楽しい絵本。

でも私の琴線に触れたのは「なきごえ」ではなく、「バス」のほう

主人公のはるちゃんは、椅子1脚と大きなダンボールをバスに見立てて
いわゆる「運転手さんごっこを始めます。

ごっこ遊びなので、動物たちもはるちゃんの手持ちのおもちゃ。
大小さまざまなぬいぐるみに小さなフィギュア。
にわとりにいたってはなんと絵本の絵!(裏表紙をご覧ください)

それらが次々とダンボールに乗せられていく。

ページをめくるごとに
はるちゃんは「運転手さん」に
椅子とダンボールは「バス」になっていく・・・

これぞ、ごっこ遊びの真髄ですよね。
こどもにとっては今この瞬間、
おもちゃは生き物なのです。
椅子とダンボールはバスなのです。
目には見えずとも
そこには道があり
急な曲がり角があり
バス停があるんです。

その子どもらしい創造力、そして想像力が
柔らかなタッチで
とてもすてきに描かれています。

最後にお母さんに呼びかけられて
一気に現実(リアル)に戻される感じは
昔 子どもだった大人たちも少なからず共感できるのでは。

そんなわけで大人も繰り返し読んで楽しい絵本でした。

我が家では、勝手ながらに
主人公のはるちゃんを息子の名前に変えて
「つー坊とこぶたちゃんが…」
という感じで読ませて頂きました。

息子も大好きで
読み終わりたくないあまりに
最後のページをめくる前に先頭に戻ろうとします。やめてぇぇ(;^ω^)

というわけで、ごっこ遊びを豊かに描いた「なきごえバス」
おすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なきごえバス (コドモエのえほん) [ えがしらみちこ ]
価格:907円(税込、送料無料) (2018/10/10時点)

楽天で購入